歯周病治療

歯周病とは

女性の写真

歯周病とは、歯の周りの組織が口の中の細菌によって破壊されてしまう病気です。
40歳以上の成人の9割がかかっているという統計もあり、非常に多くの方に見られます。
また、重度の歯周病は生命に関わる全身疾患をより重篤にするという報告も多く、軽視することは出来ません。

多くが慢性炎症のため、進行するまで自覚症状が出にくく、気がつくのは病状がかなり進んだ後になるため、治療が難しくなります。
検査によって早期の発見が可能であるため、定期的に歯科検診を受診することはとても大切です。

当院の歯周病治療例

治療前 治療前

強い炎症で歯茎が赤く腫れています。歯周病で歯が揺れてしまってうまく噛めません。

治療後 治療後

歯茎の炎症が消え、きれいなサーモンピンクになりました。患者さんが驚くほどしっかりと噛めるようになりました。

歯を失う理由ベスト1

永久歯をなくしてしまう理由の中で、最も多いのが歯周病によるものです。抜いた歯のうち40%以上が歯周病によるものです。
つまり、歯周病の予防と治療をしっかりと行うことで、将来歯を失ってしまう危険をかなり小さくすることができるのです。

当院では、定期検診を患者さんのリスクと生活スタイルに合った形で提案させていただき、歯周病の状態の管理を行っています。

8020推進財団 永久歯の抜歯原因調査 報告書(2005年)

歯の生涯図

下の図は平成17年度の歯科疾患実態調査から算出した、平均的な歯の数の変化を表したグラフです。
現在のあなたの年齢と、残っている歯の数から、今後平均的にどのような歯の数の変化をたどるかを推測することができます。

歯の生涯図(パーセンタイル)

縦が歯の数、横が年齢を表しています。例えば40歳で歯が24本残っている方は、下から3番目の紫色の曲線に近い変化をすることが多くなります。
すると、65歳になったときには歯の数は12本程度となっていると統計的には推測されます。

この変化をもっと穏やかにして、歯を長く使っていくためには、適切な歯科治療と、定期的なメンテナンスを行うことが重要です。
お口の状態が健康であれば、平均的な変化よりも良い状態で変化していくことは十分可能です。

当院では、できる限り歯を失うことがないように、このようなデータによる予測などを参考に、十分な審査に基づく適切な歯科治療と、綿密なメンテナンスを行うことで、長くお口の健康を保つことができるようにプログラムを組んで患者さんに提供させていただいています。
これはあくまで平均的なものですので、患者さん個人個人で状況・変化は異なります。

ハミガキの重要性

女性の写真

歯周病は細菌感染によって引き起こされます。
細菌がたまって白い滓状になったものをプラークといいます。これを取り除くこと、つまりしっかりハミガキをすること(プラークコントロール)が歯周病を予防、治療する上で最も大切なことです。

歯科医院での歯周病の治療でもある程度細菌の数を減らすことはできますが、ご自身のプラークコントロールがなされていないと、歯周病治療の効果は上がりません。

歯科医院での治療とご自身のプラークコントロールは、いわば自転車の前輪と後輪です。どちらがかけても上手くは前に進みません。並び立って、はじめて効果的な治療になります。
「プラークコントロールなしでは歯周治療は成功しない」と言われるゆえんがそこにはあります。

歯周病治療の進め方

歯周治療は、まずプラークコントロール指導から始まります。
適切に汚れを落とすことが出来るようになると、歯周病治療は適切な効果を得ることが出来るようになります。

次に、プラークが付着しやすい歯石の除去、プラークがたまりやすい形態の歯や歯肉、かぶせもの等の修正を行い、環境を整えていきます。

これが達成されると、お口の中を常に清潔に保つことが出来るようになり、長期的に安定した状態で咬んでいただくことが出来るようになります。

歯周初期治療の流れ

  • 歯周病の検査(1回目)
  • プラークコントロール指導
  • 歯ぐきより上の細菌除去
  • 歯周病の検査(2回目)
  • 歯周ポケット内の細菌除去
  • 歯周病の検査(3回目)

クリーニング

現代人の食生活は、人工物が多く歯にとってたいへん過酷な環境となっております。
そのため、人の手による定期的な確認と必要に応じた治療が不可欠です。

当医院では、着色や変色を除去しつつも汚れが付きにくくなるようなクリーニングや、定期的なメインテナンスを含めたクリーニングも行っております。

クリーニング前 クリーニング前
クリーニング後 クリーニング後

長く健康な歯茎を保つためには・・・

歯周病治療が一通り終了すると、今度はメインテナンス治療に移行します。
歯ブラシをしていると、少しずつ癖がついてしまうため、定期的にプラークコントロールの状態をチェックする必要があります。

また、歯周病の治療が一度終了しても、歯と歯ぐきの間の溝には再び細菌は増えてきてしまうため、定期的(約3~4ヶ月程度)に細菌を洗い流す必要があります。
そのため、年に2~4回のメインテナンスが望まれ、これにより良好な状態を長く維持することが出来ます。
また、急速に歯周病が進行する部位を早期に発見できることもメリットとして挙げられます。

定期的なメンテナンスを

含嗽剤(うがい薬)のススメ

歯ブラシやデンタルフロス、歯間ブラシでのプラークコントロールに加えて、さらに付加的な効果を期待できるものとして、含嗽剤が挙げられます。

ある種の含嗽剤は歯周病原生細菌が歯や歯肉に付着することを妨げたり、細菌自体を殺すことが分かっています。当院ではCHX(クロルヘキシジン)配合の含嗽剤をお勧めしています。

含嗽剤には炎症を抑制する効果のある成分が含まれているものもあり、適切にプラークコントロールを行った上で使用していただくと効果的です。
使用に際しては担当の歯科医師、歯科衛生士にご相談ください。

医院概要

クリニック名
医療法人社団恒心会 グリーン歯科
〒171-0022 東京都豊島区南池袋
1-25-9 MYTビル6F
TE
03-3984-0517
アクセ
池袋駅東口より徒歩3分
休診
木曜、日曜、祝日
日・祝
9:30

13:00
14:00

18:00

14:00〜17:30

PAGE TOP